イベント一覧イベント
IATSS 2012 International Workshop
次の時代の交通と安全 ~ 東日本大震災の教訓を踏まえて ~
- 主催:
- (公財)国際交通安全学会
- 共催:
- 国連大学 サステイナビリティと平和研究所
- 後援:
- 内閣府 警察庁 国土交通省、
(公財)交通事故総合分析センター、(財)全日本交通安全協会、(一社)日本自動車連盟、
(公財)三井住友海上福祉財団、(公社)空気調和・衛生工学会、(一社)交通工学研究会、
(公社)地盤工学会、(公社)土木学会 日本環境共生学会、
(一社)日本建築学会 日本交通学会 日本交通心理学会、(公社)日本交通政策研究会、
(公社)日本コンクリート工学会、(公社)日本造園学会、(公社)日本都市計画学会
国際交流部会主催セッション
「交通安全政策:政策変遷の国際比較」
2012/9/20 (木) 9:45~12:30
7カ国における過去60年間の交通事故概況および交通安全施策と規制の変遷から得られるインプリケーションについて、各国の交通分野を代表する若手研究者による講演を行いました。
講演
-
Dr. Hongmei Zhou
(中国)
-
Dr. Tri Tjahjono
(インドネシア)
-
Dr. Tsu-Hurng Yeh
(台湾)
-
Dr. Ilgin Gökaşar
(トルコ)
-
Dr. Anurag Pand
(アメリカ)
-
小島 克巳 教授
(日本)
●進行
後藤 孝夫 准教授
(日本)
※Dr. Samantha Jamson(イギリス)は急用のため欠席されました。
シンポジウム部会主催セッション
「これからの交通安全」
9/20 (木) 13:30~17:30
将来の交通安全の方向性について、さまざまな分野における海外の著名な学識者による講演とパネルディスカッションから、議論を行いました。
講演内容
当日の講演内容を本にまとめ、2013年3月末までに発行する予定です。
講演
Prof. Ekkehard Brühning
(ドイツ)Dr. Dominique Fleury
(フランス)Prof. Werner Brilon
(ドイツ)
(IATSS海外名誉顧問)Prof. David F. Dinges
(アメリカ)
パネルディスカッション
●進行
谷川 武
(IATSS会員)パネルディスカッション風景
震災特別プロジェクト主催セッション
「非常時の交通と安全」
9/21 (金) 13:30~17:00
東日本大震災発災直後より、「交通」の問題を中心に、被災地の復旧・復興・創造を願い、幅広く検討を進めてまいりました。これまでの活動を踏まえ、国内外の多方面の方にお集まりいただき、多様な観点から「非常時の交通と安全」について、議論を行いました。
講演内容
-
趣旨説明
武内 和彦
(IATSS理事) -
研究報告
林 良嗣
(IATSS顧問) -
基調講演
五百旗頭 真
公立大学法人
熊本県立大学理事長
パネルディスカッション
川勝 平太 静岡県知事
(日本)Prof. Sutanto Soehodho
(インドネシア)
(IATSS海外招待会員)Dr. Srikantha Herath
(スリランカ)Prof. David F. Dinges
(アメリカ)
林 良嗣
(IATSS顧問)進行
岸井 隆幸
(IATSS会員)パネルディスカッション風景
IATSS VISION 宣言
小口 泰平
(IATSS会長)日本語版
(PDF 0.12MB)英語版
(PDF 0.81MB)