イベント
event
交通に関わる問題意識を広く共有し、多様な人々と議論を深める場として、国内外で様々なシンポジウムやセミナーを開催しています。
こうした催しは、交通の専門家が議論を深め、知見を共有する場であると同時に、交通に関わる当学会の問題意識を、広く社会に訴える場でもあると捉えています。
そのため、毎回タイムリーかつ、社会的に関心の高い重要なテーマを選び、「より良い交通社会の実現」に向けて活発な議論が展開されるよう努めています。
これからのイベント予定
⇔ 横スクロールで見れます
| 開催 | イベント名 | テーマ | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 2024年9月17日(火) | 創立50周年記念式典 | 進化を続けるモビリティー社会 ~理想的な交通社会の実現に向けて~ |
詳細 |
| 2024年9月23日(月) | 公開シンポジウム「ウォーカブルなまちを評価する」~居心地の良いまちを目指して~ | 公開シンポジウム「ウォーカブルなまちを評価する」 |
詳細 |
| 2024年10月8日(火)〜9日(水) | APRSO (Asia Pacific Road Safety Observatory) 年次総会 2024 | 道路交通安全(国際会議) | APRSO 申し込みページ |
| 2024年11月5日(火)〜7日(木) | 第12回国際自転車安全会議 (ICSC 2024) | 自転車安全文化 | 詳細 |
| 2024年12月 7日(土) | 第10回IATSS国際フォーラム(GIFTS; Global Interactive Forum on Traffic and Safety)~国際シンポジウム~ | 理想的な社会に向けた交通文化 | 詳細 |
| 2025年1月20日(月) | 国際シンポジウム「自動運転レベル4の実現化を巡る問題 ー国際的観点から考えるー」 | IATSS研究調査プロジェクト 2402C自動運転車と共生する社会 | 詳細 |
| 2025年2月 5日(水) | シンポジウム「健康起因事故の予防と対策 ~睡眠時無呼吸症候群・視野障害による交通事故~」 | 公開シンポジウム 健康起因事故の予防と対策 | 詳細 |
| 2025年4月11日(金) | 2024年度 研究調査報告会ならびに学会賞贈呈式 | 1.テーマ① 自動運転車と共生する社会 -その基盤整備に向けた包括的提言- 2.テーマ② 人工知能を用いた効率的な事故防止対策に関する研究 3.テーマ③ 日本型ラウンドアバウトの普及加速に向けての調査研究 4.テーマ④ 小型電動モビリティの受容性、安全性向上に向けた環境整備に関する国際比較研究 5.テーマ⑤ Investigation of Operations and Services of Small Public Transport and Paratransit to Enhance Railway Station Access |
詳細 |
| 2025年11月27日(木) | シンポジウム「SNSとAI時代に、いかに安全情報を届けるか ~チャイルドシートの使用実態と情報発信の課題~」 | 公開シンポジウム「SNSとAI時代に、いかに安全情報を届けるか ~チャイルドシートの利用実態と情報発信の課題~」 | 詳細 |
| 2025年11月26日(水) | サミット「交通ルールの浸透と安全な交通行動への反映 〜自転車・小型電動モビリティとの共存を目指して〜」 | 自転車や小型電動モビリティの利用が広がる中、交通ルールが順守され、安全な交通行動が広く展開されていくためには、多くの課題があります。 本サミットでは、来年度導入予定の自転車への交通反則通告制度(青切符)を踏まえ、走行空間の整備、混合交通、ながら運転といった課題について議論し、市民の皆さまと共により良い交通社会への提言を行います。 |
詳細 |
ただいま、表示できるイベントはございません。