東日本大震災特別プロジェクト
概要
研究調査

ご挨拶研究のコンセプトプロジェクトの進め方メンバー一覧

ご挨拶

プロジェクト総括代表
武内和彦

東京大学大学院
農学生命科学研究科教授
国連大学副学長

「交通」を起点に、学際的観点から復興ビジョンを描く

このたびの東日本大震災および、その後に続いた大津波は、東北地方の沿岸部を中心に甚大な被害をもたらしました。犠牲になられた方々のご冥福を、心よりお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に対しまして、改めてお見舞いを申し上げます。

公益財団法人 国際交通安全学会では、本年4月、特別プロジェクト『震災危機管理と安全・安心な交通社会の実現に関する総合的研究』を立上げ、「交通」の問題を中心に、被災地の復旧・復興のあり方を幅広く検討する研究活動を進めております。

今回の大災害は、短期的な復旧から長期的な復興、都市部の課題から農山漁村部の課題まで、多様かつ複雑な問題を投げかけており、このように複合的な問題に対処するためには、学際的なアプローチが不可欠となります。

そのため、本プロジェクトでは、自然科学・社会科学・人文科学の専門家の英知を結集し、「交通」の問題を起点に、東北復興の短期的、長期的な道筋を多様な観点から検討すると同時に、国際的な観点からも問題提起を行い、広く社会に問いかけてまいりたいと考えております。

関係各位のご支援・ご協力をお願いすると同時に、東北の復旧・復興に関わる皆さま方に、ぜひ本プロジェクトに関心を寄せていただき、当学会の知見を復旧・復興の現場でお役立ていただきますよう、お願い申し上げる次第です。

▲ページTOPへ

研究のコンセプト

本プロジェクトの最大の特徴は、これからの震災危機管理と、安全・安心な地域社会のあり方を学際的に検証する点にあり、その中でとくに重視する着眼点として、次の3つのキーワードを掲げています。

●キーワード
「resilience」、「redundancy」、「compact connected」
具体的には、以下の4つの「テーマ群」と、3つの「機能群」で構成され、各領域をクロスさせて多面的に検証することで、復旧・復興に求められる幅広い論点整理を行っています。
●テーマ群
「非常時の交通・地域マネジメント」
「非常時の人間・社会セキュリティ」
「都市の交通・環境インフラ復興」
「農山漁村の交通・環境インフラ復興」
●機能群
「危機管理・震災復興のための法・政策システム」
「危機管理・震災復興のための経済・流通システム」
「国際社会に向けた情報発信」
その中では、「交通」の問題が中核的テーマとなりますが、それだけに捕らわれず、復旧・復興のあり方をより総合的に検証し、トータルな復興ビジョンの提示ならびに、多様な観点からの具体的な提案・提言を、詳細に検討してまいりたいと考えています。

▲ページTOPへ

プロジェクトの進め方

本プロジェクトは、平成23年度末を一つの区切りとし、その成果を世に問うことを目指して取り組んでいますが、その間、より多くの方々と議論を深める場として、ワークショップ等を開催し、そこで発表された研究成果を随時公表して、復旧・復興の現場で役立てていただけるよう配慮しています。
ワークショップの日程等は、詳細が決まりしだい本サイトで発表いたします。

メンバー一覧

総括代表者 武内和彦 会員 東京大学大学院農学生命科学研究科教授(国連大学副学長)
 〃 代行 林良嗣 顧問 名古屋大学大学院環境学研究科教授
  一ノ瀬友博 会員 慶應義塾大学環境情報学部准教授
  今井猛嘉 会員 法政大学法科大学院教授
  加藤一誠 会員 日本大学経済学部教授
  岸井隆幸 会員 日本大学理工学部土木工学科教授
  北村友人 会員 上智大学総合人間科学部教育学科准教授
  久保田尚 会員 埼玉大学大学院理工学研究科環境科学社会基盤部門教授
  関根太郎 会員 日本大学理工学部機械工学科准教授
  竹内健蔵 会員 東京女子大学現代教養学部国際社会学科経済学専攻教授
  谷川武 会員 愛媛大学大学院医学系研究科公衆衛生・健康医学分野教授
  中村文彦 会員 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授
  森本章倫 会員 宇都宮大学大学院工学研究科地球環境デザイン学専攻准教授
  蓮花一己 会員 帝塚山大学心理学部心理学科教授
  高橋正也 特別研究員 独立行政法人労働安全衛生総合研究所上席研究員

PAGE TOP