出版
publication
IATSS Review
IATSS Review とはIATSSが発行する国際交通安全学会誌です。
交通とその安全に関する諸問題を学際的に考察しています。
編集部会において特集テーマが企画され、自然・社会・人文等の諸科学領域の研究者、行政・実務の担当者など幅広い執筆陣による論文、論説、報告、紹介等で構成されています。
IATSS Reviewは冊子体と電子媒体(Vol.43よりJ-STAGEで掲載)で発行しています。
最新号
- 論壇
-
- 交通安全・生活安全・災害安全
- 大木聖子
- 特集
-
- インクルーシブな交通社会
特集にあたって - 鈴木弘司
- インクルーシブな交通社会
- 紹介
-
- 国土交通省におけるバリアフリーに関する取り組み
- 国土交通省総合政策局共生社会政策課
- 論説
-
- 誰もが移動しやすい社会へ
-インフラとモビリティの新たな提案- - 近藤美則
- 誰もが移動しやすい社会へ
- 報告
-
- 高齢者・障がい者の安心・安全な鉄道利用に向けて
- 細野直恒、大倉元宏
- 報告
-
- ナビゲーションタグの普及・展開に向けた検討
-神戸空港・大阪・関西万博における取り組み- - 柳原崇男
- ナビゲーションタグの普及・展開に向けた検討
- 報告
-
- モビリティロボット「UNI-ONE」が描く自由な移動の未来
- 小橋慎一郎、中原大輔、矢田 渉
- 報告
-
- 下肢障害者のための手動運転補助装置
- 井上雅文
- 論説
-
- 自動車におけるサイン音のデザイン
-視覚情報を補助する聴覚情報、言語に頼らない聴覚情報表示- - 山内勝也
- 自動車におけるサイン音のデザイン
- 紹介
-
- インクルーシブツーリズムの実現に向けた提言
-当事者の視点と国際比較に基づく多角的分析- - 河上崇陽
- インクルーシブツーリズムの実現に向けた提言
- 投稿
-
- 一般投稿
- 投稿論文
-
- 地域交通に関する高校生への協創的教育による自己効力感および行動意欲の向上効果の分析
- 葉 健人、大塚優作、周 純甄、土井健司、北村友人
PDFファイルが閲覧できない場合は、保存した上で閲覧してください。
バックナンバー
⇔ 横スクロールで見れます